点滴療法とは?
点滴療法とは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸といった栄養素や、解毒を促す薬剤などを直接血液中に投与する治療法です。成分が直接効率的に血液中に取り込まれるため高い効果が期待できる(プロドラッグ効果)と考えられています。
高島クリニックでは、体内の不要なものを除去する(ファクターマイナス治療)と、不足分を補う(ファクタープラス治療)を組み合わせた(ファクターチューン療法)の一環として点滴療法を行い、体質改善やアンチエイジング、慢性疲労、美白・美肌、発毛など様々な症状に応用されています。
高濃度ビタミンC点滴やキレーション点滴、オーダーメイドカクテル点滴、グルタチオン点滴、再生医療点滴などがあり、副作用や依存性がないとされています。
がんの再発予防や心筋梗塞、脳梗塞の再発予防の患者さんも多数来院されています。
このようなお悩みの方に
- アンチエイジング・美肌を目指したい方
- 慢性的な疲労を感じる方
- アトピー性皮膚炎、ニキビ、蕁麻疹などの皮膚トラブルに悩んでいる方
- 薄毛・発毛の悩みを改善したい方
- 体内に蓄積した有害物質(有害ミネラルなど)を排泄したい方
- 肝機能障害や脂肪肝が気になる方
- パーキンソン病の方
- 脳梗塞や心筋梗塞の再発を予防したい方
- がんの再発を予防したい方
- 免疫力を向上させたい方
- 血行不良を改善したい方(特に末梢血流や頭皮の血流)
- 肩こりや腰痛などの痛みを緩和したい方
- 睡眠障害、イライラ、頭痛、むくみやすいといった不定愁訴がある方
点滴療法の特徴
点滴療法には、以下のような特徴があります。
1. 効率的な成分摂取による高い効果
ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの成分を直接血液中に投与するため、サプリメントなどの経口摂取に比べてはるかに効率よく体内に取り込むことができます。これにより、体へダイレクトに作用し、高い効果が期待できます。
2. 体質改善を目指す包括的なアプローチ
体内の不要なものを除去する治療(ファクターマイナス治療)と不足している栄養素を補う治療(ファクタープラス治療)を組み合わせた体質改善治療(ファクターチューン療法)の主要な方法の一つです。症状の根本原因に働きかけ、体の内側からの改善を目指します。
3. 幅広いお悩みへの対応と安全への配慮
アンチエイジングや美肌といった美容目的から、慢性疲労、アトピー、薄毛、有害物質の解毒、パーキンソン病、脳梗塞・心筋梗塞・がんの再発予防など、様々な症状や目的の改善に応用されています。また、点滴製剤の品質に配慮し、副作用や依存性がないとされています。

溜まった有害金属などをカラダの外へ
医療用キレート剤である
合成アミノ酸EDTAを点滴投与し、
有害金属を体外に排出。
動脈硬化の改善やエイジングケアに効果を発揮する。
-
キレーション点滴療法
体内に蓄積した有害金属による、カラダへの障害を除去。同時に血管内の汚れを取り去り、動脈硬化と血行の改善を促します。薬の効きも良くなり、内服薬の減量が期待できます。
-
グルタチオン点滴療法
抗酸化物質であるグルタチオンを点滴投与。活性酸素に働きかけるだけでなく、解毒や免疫力を高める作用などもあり、パーキンソン病にはとくに高い効果が認められています。
-
毛髪ミネラル検査・サプリメント処方
体内に蓄積した有害物質は、検査で簡単にわかります。検査結果に基づき、医療用のサプリメントを処方します。

点滴療法研究会設立メンバーでもある院長が長年の研究でたどり着いた、独自の点滴治療を施します。
美容と健康に効果的な栄養素を血中に投与
美容と健康に働きかける栄養素を高配合した
薬剤を血液に直接投与。
食物やサプリメントからの摂取より、
高用量が迅速に投与できる
-
AVM(ビタミン、ミネラル、アミノ酸)カクテル点滴
美容と健康に必要な成分をバランスよく配合した点滴を投与。血液中に直接栄養素を入れるため、サプリを内服するより血中濃度が上がって効果が期待できます。
-
プラセンタなどの点滴療法
免疫機能の調節作用(サイトカイン)によるアレルギー体質の改善や再生因子による肝機能の改善、微量元素による疲労回復など、さまざまな効果が期待できます。
-
高濃度ビタミンC 点滴療法
米国でがんの代替治療方法として注目されている高濃度のビタミンCを点滴として投与。がんの再発予防やアトピーの炎症を抑える効果が期待できます。
点滴療法の流れ
当院での点滴療法は、通常以下の流れで行われます。
1.診察、カウンセリング
患者様の現在のお悩みや症状、体質や状態などを詳しく伺い、どのような点滴療法が適用となるか判断します。
2.各種検査
体内の栄養状態や有害物質の蓄積量、血管の劣化度や血流の状態、また、その人の免疫力などを評価するため、必要に応じて血液検査、毛髪ミネラル検査などを行ないます。
3.診断と治療計画の提案
診察や検査結果に基づき、症状の原因を診断し、点滴療法を含む最適な治療計画を立案、ご提案します。当院では、体内の有害物質を除去する「ファクターマイナス治療」から開始し、その後不足している栄養素を補う「ファクタープラス治療」として点滴療法を行うことがあります。
4.点滴療法の実施
決定した治療計画に従って、点滴療法を行います。点滴の種類や量、頻度は、患者様の状態や治療目的に合わせて調整されます。
5.経過観察・評価
治療の進行に合わせて定期的に経過を観察し、効果を評価します。必要に応じて検査を再度行い、治療計画の見直しや調整を行います。
各療法について
血管掃除
<血管掃除とは?>
「血管掃除」は、主にキレーションという点滴療法によって行われる治療法です。体内に蓄積した重金属、毒素、血管のプラークといった不要なものを排出し、全身の血行を改善することを目的とします。
現代社会では有害物質の摂取を完全に避けることは困難で、その蓄積は血行不良や様々な病気(がん、アトピー、心筋梗塞、脳梗塞など)の原因に関与します。
血管掃除は、体内をリセットし血行を改善することで、その後の栄養療法などの効果を高め、病気リスクの軽減や回復力の向上が期待されます。これは、高島クリニックの「ファクターチューン療法」における「ファクターマイナス治療」として重要視されています。
<このようなお悩みの方に>
毛髪検査や血液検査で体内有害物蓄積量やあなたの血管劣化度がわかります
- アトピー、にきびでお悩みの方
- 血管の健康や血行不良(特に皮膚や頭皮の末端血行悪化)が気になる方
- 脳梗塞や心筋梗塞、がんや免疫異常の再発を予防したい方
- 体内に重金属や毒素などの有害物質が蓄積しているか不安な方
- 慢性的な疲労感や原因不明の体調不良がある方(有害ミネラル蓄積との関連)
- サプリメントや栄養素、さらにトレーニングの効果をより高めたい方
<血管掃除の特徴>
1. 血管内の「ごみ」やプラークを排出・血流を改善
キレーション治療によって、血管内に蓄積したプラークや「ごみ」を洗い流します。これにより、全身の血行が改善され、心筋梗塞や脳梗塞の予防や再発リスク軽減が期待できます。
また、ホモシステインのような悪玉アミノ酸を減らすことによって血流を再度改善する治療としても行われます。
2. 体内の有害物質や毒素をデトックス
体内に蓄積された重金属や毒素、その他の有害物質を体外へ排出する「解毒(デトックス)」を促進します。
これは、体の防御機能を高め、がんや免疫異常の再発予防にもつながると考えられています。
3. 全身の健康と機能向上をサポート
血管内の正常化と血流改善、体内デトックスにより、肌への血流向上(吹き出物やくすみ、クマの改善)、頭皮の血行促進による毛根への栄養供給向上、各種臓器機能の改善、免疫機能の正常化、老化予防(アンチエイジング)など、全身の健康状態を底上げします。
高濃度ビタミンC
<高濃度ビタミンC点滴とは?>
ビタミンCは皆さまがよく知るレモンに含まれるビタミンCですが、大量に点滴投与すると癌に対する抗ガン作用があることがおよそ2010年から論文が多く発表されています。
がんの再発予防に抗がん剤を投与するわけにはいきませんので、この高濃度VC点滴をお勧めしております。
そもそも、がんができるメカニズムには諸説ありますが、人体六十兆個の細胞のうち3000億個がDNAコピーし毎日分裂しています。
コピーミスにより、異形細胞、つまりがん細胞が一日およそ5000個できますが、これらの細胞はがん免疫細胞により食べられてゼロになるというメカニズムです。
活性酸素が増えたり、ストレスなどでプログラムソフトが痛んだりするとコピーミスが多くなります。
免疫力が落ちると、がん細胞をすべて食べ切れなくなります。
活性酸素が多いとコピーミス以外の異形細胞、つまりがん細胞ができやすくなります。
これらの原因を除去するために活性酸素除去には高濃度ビタミンC点滴がふさわしいと思われます。
遺伝子損傷に対しては遺伝子治療。
がんに対する免疫力の低下に対しては免疫療法などが考えられており、これら遺伝子治療や免疫治療に関しては多くが、抗がん剤や今後の最先端医療で賄われていくわけですが、実質的にはまだ保険適用になっていないものが、多くエビデンスもはっきりしないものがあります。
高濃度ビタミンC点滴に関してはエビデンスがあり、論文があり、そこまで高価ではないので、再発予防に最適であると考えています。
<このようなお悩みの方に>
- 抗がん剤治療中で、その副作用を少しでも減らしたい方
- 抗がん剤治療中でその効果を少しでも高めたい方
- 抗がん剤治療後で、がんの再発を予防したい方
- 慢性疲労の方
- 抗酸化、抗ストレスを希望する方
- 美容面での効果(しみしわたるみ、薄毛)を希望する方
- 免疫力向上を希望する方
<高濃度ビタミンC点滴の特徴>
ビタミンCはよく知られる栄養素ですが、大量に投与すると薬のような効果を示すことが分かっています。
この効果をプロドラッグ効果と呼びます。
この効果を出すには血中濃度のビタミンCが3,500マイクログラム(μg)必要です。(通常、もしくはVCサプリ内服後でも、およそ血中濃度は15マイクログラム程度です)
サプリメントや果物などの食物摂取による経口摂取では、到底この濃度に達することができず、点滴で投与するしか方法がありません。
あまりにも濃い点滴なので、血管痛や気分不良、軽いめまいなどを訴える方もいますが、ご安心ください。
高濃度VC点滴は、特に前立腺がん、乳がん、肺がんなどのがん抑制、もしくはがんの再発予防に効果が高いと言われています。
オリジナルオーダーメイド点滴
<高島クリニックオリジナルオーダーメイド点滴とは?>
例えば、世間でよく知られているプラセンタ。これは人の正常分娩の胎盤から抽出されたエキスですが、このプラセンタの中身をよくご存じの先生は、あまりいらっしゃらないと思います。
胎盤とは、お母さんの体から赤ちゃんに栄養を送り、赤ちゃんを成長させる臓器ですので、そのエキスは成長因子やビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素、また免疫細胞、サイトカイン、抗炎症成分などさまざまな因子を豊富に含んでいます。
他にもビタミンやミネラル、アミノ酸をはじめ、発毛成分(アルカロイド)、肌ビタミン、グルタチオンなどの解毒剤成分も配合しております。
つまり、これらの栄養素を使ってどのような治療ができるかを考えたのが、当院のオリジナルオーダーメイド点滴です。
あなただけのオーダーメイドカクテル点滴をお作りし、症状に対応します。そのため、あなたの悩みをはっきり聞かせていただくのがもっとも重要です。
あなたの症状をはっきりと教えてください。
そうすれば、独自処方の点滴で対応します。
<このようなお悩みの方に(独自処方の点滴で解決します)>
- 慢性疲労や活性酸素除去
- 脳梗塞心筋梗塞の再発予防
- 吹き出物、肌荒れ
- 免疫力アップ
- 更年期障害
- パーキンソン病
- 睡眠障害
- 偏頭痛
- 疲れやすい
- 二日酔いが抜けにくい
- がんの再発予防
- 若さと美しさを保つためのしみしわたるみ
- アレルギー
- 慢性蕁麻疹
- リウマチ
- 肝臓疾患
- 気管支喘息
- 日焼け後のダメージを減らす
- いつも体がだるい
よくあるご質問
高濃度VC点滴はいくらくらいですか?頻度はどのくらいですか?
高濃度VC点滴はがんの再発予防のためには血中濃度が3500μg以上でなければならず、VC点滴後の血中濃度の測定が必要です。
個人個人の体格などにより必要な量が変わりますので、料金は個人個人で違ってきます。
また投与頻度も様々ですがはじめのうちは1〜2週間に1度、様子を見ながら月1回などになる方もいらっしゃいます。
キレーション点滴の値段と頻度を教えてください。
症状や検査結果などで変わります。
キレーション点滴は1回17,000円です。1回だけの点滴投与ということはほとんどありませんので回数券もあります。
オリジナルカクテルのレシピを教えてください。
プラセンタやビタミンミネラル、アミノ酸やグルタチオン、アルカロイドやビオチン、その他再生医療成分なども使ってオリジナルカクテルを作ります。
その中身はいわゆるオーダーメイドです。