さて、前回の記事では、
「肝臓機能を高める」という効果を期待できるゴマに含まれるセサミンに注目した、山登りが趣味のBさん(45歳)。サプリメントを摂取し続けたものの、1か月経っても、そして半年たっても、特にこれといった効果を実感できなかった。
というケースをお話しさせて頂きました。
セサミンは、ゴマに含まれる「ゴマグナリン」と呼ばれる成分を形成する物質です。ゴマの健康的なイメージも手伝い、健康食品として人気になっています。
効能は、抗酸化作用やアンチエイジング効果、美容や貧血の予防など様々です。しかし、ゴマに含まれるセサミンは少量なので、セサミンの成分を凝縮させたサプリメントなどを服用するのが一般的です。
様々な効果のあるセサミンですが、摂取したからといって、すぐに劇的な効果が得られるわけではありません。例えばBさんのように、山登りに必要な体力・内臓機能の強化をとっても、セサミンだけを服用すればいいのではないのです。それに加え、日々のトレーニングや栄養バランスのとれた健康的な食生活を送るなど、基本的なことも忘れてはなりません。
セサミンのような栄養素の摂取は、あくまで健康的な体を作るための補助的な要素としてとらえることが大事なのです。
30代になって家庭を持ったCさん(33歳)。子供も生まれたことから、今まで以上に健康に対する意識が高まってきました。毎日の食事も、常に栄養バランスを考えています。食後には、必ずお茶を飲むように心がけていたほど熱心でした。
ある日、知人から体に良い健康茶があることを聞いたCさん。その健康茶は、通常の緑茶に比べてカテキンがかなり多く含まれているらしいのです。
知人は、その健康茶を飲み始めて数ヶ月経ったら、体脂肪が3%も減ったとのこと。かなり体調が良くなったと自信満々にいうので、Cさんも試しに1ヶ月分、通信販売で購入して飲んでみたそうです。その結果、1キロ程度ですが、体重が減少し、前よりも健康になれた気がしたので、引き続きその健康茶を飲み続けました。
しかし、それから1年くらい飲み続けたころから、黄疸や腹部に痛みを感じるようになったのです。Cさんが病院で検査したところ「中毒性肝炎」と診断され、入院しなければいけなくなり……。
人工的に生み出した食品・飲料を体内に取り込む場合には、細心の注意が必要です。
最近は、様々な健康茶が販売されていますが、その多くは「ミネラルが通常の○倍含有」というように、栄養素の含有量やその効能が大々的に宣伝されています。しかし、それだけ大量の栄養を一度に取り込むことの悪影響については、あまり触れられることはありません。
Cさんのように、肝機能障害の原因が、健康茶を飲み続けたことによるものかを特定することは、なかなか難しいものです。しかし、少なくとも大量のカテキンを長期間服用することのデメリットがあることも、また事実であります。
高濃度に凝縮された成分を含んだ食品・飲料を飲み続けるときには、場合によっては自主的に健康診断を受けるなどの対策が必要です。例えば、1週間、1か月ごとなど、定期的に自分の体調を細かくチェックするように心がけましょう。
次週の更新もお楽しみに!