これまでもご紹介してきたとおり、先進的だと思われていた日本の医療が、実は欧米に比べてかなり遅れています。中でも「病気に対する予防意識」に関しては特に顕著です。
本来、誰しも病気になんてなりたくないはず。病気になれば医療費などの経済的負担、そしてそれ以上に精神的な負担が大きくなるのは、一度でも何らかの病気にかかった経験のある方であれば、ご理解いただけると思います。
そこで「予防」が重要になってくるのですが、これがなかなか一般の方に普及していかないのです。その原因として「何のための予防なのか?」という目的が、ぼんやりしていることが挙げられます。
「予防といわれても、何を目的に予防していけばいいの?」
「予防が大事なのはわかるけど、具体的に何をどうしたらいいのかわからない」
皆さんの中にも、このように思っている方も多いのでは?
日本では、まだ予防意識は低いですが、中にはしっかりした予防意識を持って、予防に真剣に取り組んでいる方もいます。
その代表例が「再発予防意識の強い方」。過去、糖尿病やがんなど、大きな病気を経験している方が一番恐れているのが、病気の再発です。私のところにも、再発予防を目的に通院されている方が大勢います。
例えば、私のクリニックで治療し、ある程度症状が治まると、「もう大丈夫だろう」と思い込んで通院しなくなる方がいます。でも、その多くの場合、決して「完治」したわけではないのです。ですから、半年もすると、また症状が悪化して通院を再開することに……。
「今度こそ病気をしっかり治す! そして、もう二度と病気になんてなりたくない!」
こう強く思うのは、実はこのような“痛い目”にあった方なのです。自分から進んで治療や予防に取り組もうとします。例え私が海外に出張していたとしても、それを追っかけて来るぐらいの気迫です。
「予防の意識を持ってください」と私が何度言っても、すぐにはもっていただけないかもしれません。しかし、ご自身や周りの方に病気で苦しい思いをされた経験があれば、まずはそのときのことを思い出してください。そして、少しずつ予防に対する意識を高めてもらえたら、というのが私の願いです。
では、実際に予防をするために何からはじめたらいいのでしょうか。
これまで、キレーションや高濃度ビタミンC点滴療法など、原因療法によって体質改善を図る「病気予防のための手段」について、紹介してきました。しかし、手段を選択する前に、明確な目的がなければなりません。
そこで、これから「予防のための検査」を紹介します。
これは、人間ドッグや定期的な健康診断では実施されていない検査です。ここでは、その具体例として、動脈硬化に関する検査(リスクマーカー)を取り上げたいと思います。
これは一種の血液検査になりますが、その結果によって「今、動脈硬化がどこまで進んでいるのか?」「今は大丈夫だけど、今後、動脈硬化になるリスクが○○%の確率で発症する可能性がある」といったことが、簡単にわかるんですよ。
正常である第一段階から、動脈硬化直前の第五段階まで、血管の「つまり具合(サイトカイン)」が判別できる仕組みになっていることがわかると思います。
本来、動脈硬化はこれといった自覚症状がなく、脳梗塞や心筋梗塞の状態になってしまってから気付くケースも多々あります。そのため、こうした予防検査は「すぐそこに“地雷原”があることを本人に知らせる」重要な効果があるわけです。
そこでもし、リスクが高ければ、例えばキレーションによって動脈硬化になるリスクを、徐々に減らすことも可能です。
他にも、がんの遺伝子検査によって、将来がんになるリスクを検査できるなど、リスクマーカー検査は現在、あらゆる分野で開発されてきています。
参考までに現在、こうした予防のための検査を実施している医療機関の一部を掲載しました。
予防検査は、他の検査と違って「自費診療」に該当するため、それなりの費用は掛かります。しかし予防検査によって自分の症状をきちんと把握した上で、医学的に実証された治療を実施する効果は高いと思いますし、よくわからず一般の健康法に安易に頼るより結果的にはるかに経済的だと思うのです。
ぜひ、みなさんにも「予防のための検査」をおすすめします。
今回はここまで。次回の更新をお楽しみに!